院内感染対策指針

1.院内感染対策に関する基本的な考え方

医療を必要とする患者とその家族、それを担うスタッフを院内感染から防護する責務がある。
そのために、効果的な感染委員会を編成すると共に感染予防策を実践する。
また、感染発生事例を分析・評価し、感染対策改善に活かす。
個別及び病院内外の感染症情報を広く共有し感染発生に迅速に対応する事を目指す。
感染対策に関する基本姿勢をスタッフへ周知し、医療安全を確保し患者その家族に信頼される医療サービスを提供する。

 

2.院内感染対策のための委員会、その他の当院の組織に関する基本的事項

院内感染症の防止対策推進の為に院内感染対策委員会、感染制御チームを設置する。

1)感染対策委員会の業務
① 1ヶ月に一度程度の定期的会議を開催する。緊急時は必要に応じて臨時会議を開催する
② 感染制御チームの報告を受け、その内容を検討した上で、感染制御チームの活動を支援すると共に、必要に応じて、各診療科に対して院長名で改善を促す。
③ 日常業務化された改善策の実施状況を調査し、必要に応じて見直す。
④ 院内感染に関する教育、啓発、研修企画と運営を年2回以上実施する。
⑤ 院内感染対策指針及び院内感染マニュアルを作成し、見直す。

2)感染制御チームの業務
① 週1回の院内ラウンドを行い院内感染患者の把握を行うと共に、院内感染対策の実施状況の把握と指導を行う。
② アウトブレイク発生時の調査と介入支援を行う。
③ 院内感染対策委員会に活動内容の報告を行う。
④ 感染防止加算1算定医療機関と合同カンファレンスを年4回行う。

 

3.患者に対する当該指針の閲覧に関する基本方針

① 本指針は、当院ホームページに記載して患者又は家族が閲覧できるようにする。
② 患者・家族等への疾病の説明とともに、理解を得た上で感染対策に協力を求める。

 

4.感染症の発生状況の報告に関する基本指針

① 院内感染症が疑われる事例が発生した場合は、院内感染マニュアルに従って報告する。
② 検査科に提供された病原微生物の検出状況や耐性菌の動向を定期的に報告する。

 

5.院内感染発生時の対応に関する基本指針

① 発生時は、臨時感染対策委員会を開催し速やかに原因を究明し、改善策を立案・実践する。また対策を実施するために全職員への周知徹底を図る。
② 報告が義務付けられている感染症が特定された時は、速やかに宝塚健康福祉事務所へ報告する。

 

6.地域連携活動

① 患者の安全と職員の健康・安全を図る。
② チーム医療としての組織的運営を図り、経済性も考える。

院内感染、そして職場環境の実態把握をする為の調査及び巡視・点検・感染及び伝播の防止や職員の安全と健康の確保を目的に、対策がマニュアルに沿っているか否か管理する。

 

改訂 2016年4月
改訂 2023年5月